雨水通信教育システム~雨道場~ No.008
29/37

問題の回答・解説・基礎知識の学習】(基礎知識)雨水通信教育システム~雨道場~2015.7月号No.008㈱NJSの協力により作成応用編第1問の回答・・・②①・・・正しい【解説】浸水常襲地区の多くは、周辺よりも地盤の低い地域であり、低地部に位置する管路の溢水が浸水原因となることが多いです。周辺住民への浸水の危険性に関する情報を提供する上で有効な計測地点といえます。②・・・誤り【解説】放流先水位(外水位)の情報を得ることは、背水の影響を把握する上で有効です。しかし、流量計は一定方向の流速と水位に基づき流量を算定することから、管路内の雨水が逆流するような地点では正確な計測を行うことができません。この場合、水位計の設置が適しているといえます。③・・・正しい【解説】雨水貯留施設への分水施設における越流堰は、正面越流や横越流など越流形態から決まる算定式に基づき構造を決めます。しかし、実際の水の流れは複雑であり、堰高を調整したほうが貯留施設のピークカット効果を発揮できる場合もあるため、越流状況を計測することは有効といえます。④・・・正しい【解説】浸水シミュレーションでは、管路の集水域毎に細かく流出係数などの雨水流出状況を設定することができます。土地利用の分布を踏まえて水位計測を面的に実施することで、シミュレーションモデルの精度を向上することができるため、有効な計測手法といえます。参考文献①ストックを活用した都市浸水対策機能向上のための基本的考え方平成26年4月②下水道管路施設維持管理マニュアル-1997版-社団法人日本下水道管路維持管理業協会29※問題の回答・解説は、あくまで問題作成者の見解であり、個別の事象を適切に解決できるものとは限りません。

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です