雨水通信教育システム~雨道場~ No.11
30/39

雨水通信教育システム~雨道場~第1問今後の浸水対策においては、施設情報や観測情報等を蓄積し、下水道計画に活用するほか、降雨による発災前、発災中のリスクコミュニケーションに活用していくことが重要です。施設情報・観測情報を蓄積・活用する際に、不適切と考えられるものを下記の中から選びなさい。【問題】(基礎問題)①浸水要因の分析の対象とする降雨情報については、時間分布及び空間分布を考慮することが望ましい。③浸水対策施設(ゲートやポンプ等)の運用にあたっては、リアルタイムの下水道管路内の水位や高精度かつ面的な雨量を把握することが望ましい。④住民等への情報提供としては、事前に内水ハザードマップを公表するほか、住民の避難行動に等に資する降雨や水位等の観測情報を提供することが挙げられる。観測情報については、30分単位のデータ配信を基本とする。30応用編②浸水シミュレーションの精度向上のために使用する観測情報としては、降雨とピーク水位のみで良い。㈱日水コンの協力により作成2016.1月号No.011

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です