雨水通信教育システム~雨道場~ No.11
38/39

【問題の回答・解説・基礎知識の学習】(ケーススタディ)雨水通信教育システム~雨道場~38ソフト対策参考文献:ストックを活用した都市浸水対策機能向上のための新たな基本的考え方平成26年4月ソフト対策は、下水道施設情報及び降雨情報に基づき、内水ハザードマップの作成・公表等により、自助を促し、浸水被害の軽減に貢献してきた。今後は、最新の技術等を活用することにより、様々な情報を入手し、これらの情報を活用し効率的な下水道整備に繋げ、わかりやすい情報を住民に提供し、地域の防災力を向上して浸水被害の軽減を図る必要がある。①施設情報及び観測情報を下水道事業に活用した対策・雨量計、水位計、浸水計等の積極的な設置、観測、情報の蓄積・分析・流出解析モデルの精度向上や観測データによる水害要因分析に基づくきめ細やかな対策の検討・高精度降雨情報システム(XRAIN等)の活用、リアルタイム運用システムの構築●高精度降雨情報システム(XRAIN等)の活用、リアルタイム運用システムの構築・リアルタイムの下水道管路内の水位や高精度かつ面的な雨量を把握し活用することにより、ポンプ等の施設のきめ細やかな運転管理が可能となる。・水位計を活用した早期のポンプの運転による管内の雨水貯留効果の最大限の活用や運用等により、浸水被害の解消・軽減を図る。・浸水被害の発生の懸念を定量的に評価し、土嚢や可変式ポンプ等を事前準備し、円滑な水防活動に資することにより、浸水被害の軽減を図る。●地下街等の管理に対する浸水リスクの啓発・浸水のおそれがある地域内の地下街等の管理者に対して、下水道管理者からきめ細かな情報を提供し、円滑かつ迅速な避難のために必要な事項を事前に定めること等により、浸水被害の軽減を図る。地下施設入口への止水板の設置事例②施設情報や観測情報をリスクコミュニケーションに活用した対策・内水ハザードマップ等の作成・公表・観測情報や施設運転状況の住民への多様な手法による情報発信・災害対策基本法に基づく非難指示・避難勧告への反映・地下街等の管理者に対する浸水リスクの啓発・まちづくりとの連携・危機管理体制構築のための訓練、出前講座等による図上訓練・住民、事業者からの情報収集及び協働した水防活動●内水ハザードマップ等の作成・公表・緊急的なソフト対策として、内水による浸水情報と非難方法等に係る情報をわかりやすく事前提供する等により浸水被害の軽減を図る。応用編2016.1月号No.011オリジナル設計(株)の協力により作成

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です