MLIT
18/28

【第4章】1(2)非常時のクライシスマネジメントの確立現状と将来に向けた課題○巨⼤地震の発⽣が懸念されている中、「減災」の考え⽅を徹底した取り組みが不可⽋となっている。○耐震化、BCP策定ともに遅れているのみならず、新たに耐津波対策にも取り組むことが必要である。中期目標【地震対策】(処理・ポンプ施設)揚⽔、沈殿、消毒機能【地震対策】(処理ポンプ施設)⽔処理脱⽔機能短期(5年以内)目標下記の機能をハード対策に限らず、応急対策を含め確保中期目標幹線の二重化等を進めつつ、下記の機能をハード対策に限らず、応急対策を含め確保(管路施設)特に重要な幹線等【津波対策】(処理・ポンプ施設)揚⽔機能(管路施設)逆流防⽌機能【地震対策】(処理・ポンプ施設)⽔処理、脱⽔機能(管路施設)重要な幹線等【津波対策】(処理・ポンプ施設)沈殿、脱⽔機能•事業主体は、2年以内には、全事業主体で必要な項⽬を網羅したBCPを策定。(事業実施)•事業主体は、訓練や点検等を通じ、BCPを定期的に⾒直すとともに、災害時⽀援協定の締結、応急復旧資機材の確保などの事前対策を講じる。(事業実施)○BCPの策定・普及•国は、簡易なBCPの検討内容や検討⽅法を整理・提⽰し、事業主体の取り組みを⽀援。(事業実施)•国は、都道府県が市町村の先導役となってBCP策定のための「場」の設置、運営について積極的に⽀援。主な具体○耐震化、耐津波化体的施策•事業主体は、耐震診断、耐津波診断を速やかに実施し、必要な機能確保を計画的、段階的に実施。(事業実施)•国は、タイムライン式⾏動計画等の概念を整理し、先⾏的な⾃治体における取り組みを⽀援。(場の創出・好事例の⽔平展開)○豪雨対策•国は、下⽔道全国データベースを構築するとともに、⽇本下⽔道協会と連携して、災害時の情報共有ツールとして活⽤。•国は、事業主体のハード対策・ソフト対策の取組の改善ツールとしてベンチマーキング⼿法を提⽰。(制度構築)○下水道全国データベースの構築・活用17

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です