雨水通信教育システム~雨道場~ No.002
16/21

雨水通信教育システム~雨道場~2014.3月号No.001【問題の回答・解説・基礎知識の学習】(基礎知識)第5問の回答・・・③①【解説】②【解説】正解流出解析モデルでは不定流計算により解析を行っており各地点の正解水量解析に必要な調査項目は降雨量調査や下水管内で測定する流出解析モデルでは、不定流計算により解析を行っており、各地点の時系列の水位を計算しています。そのため、ポンプ場については、ポンプ井の水位によりポンプのON-OFFを制御して計算することも可能となっています。そこで、ポンプの能力や台数、起動・停止水位、制御方法等を調査し、モデルの中に設定して計算を行います。水量解析に必要な調査項目は、降雨量調査や下水管内で測定する水位・流量調査等が挙げられます。下水管内の水の流れは複雑で、場所によっては強い雨の際には満管状態となることもありますので、その地点の特性を考慮して流量計等の機種を選択する必要があります。その他、地表面の状況(浸透・不浸透域)、下水管内への集水状況、堰やポンプ、等形等査③【解説】④【解説】流出解析モデルによる解析ではピーク流量等を把握する必要があるオリフィス等の形状や運転ルール等を調査する必要があります。誤り正解【解説】流出解析モデルによる解析では、ピーク流量等を把握する必要があるため、細かな時間ピッチでの測定が必要となります。一般に、降雨データについては1~10分ピッチ、水位・流量データについては1~5分ピッチのデータを取得することが望ましい。1時間ピッチのデータでは、総流量を合わせることができるかもしれませんが、ピーク流量を把握することができな調査に当っては、対象区域内や周辺地域に既存の地上雨量計の雨量を確認し、有効性が確認できた際には使用してよいですが、少なくとも2~3km以内に無い場合や大きな流域の場合には雨量計の設置を検討することが必要ですまた下記に参考文献を記載していますが超過いため(小さな値となってしまいます)、もし1時間ピッチの解析結果により対策施設を設置すると能力不足となってしまいます。することが必要です。また、下記に参考文献を記載していますが、超過降雨になるような強い降雨の際には、降雨に遍在性が発生し、1~2km程度の短い距離でも大きく降雨量が異なることが発生します。そのため、実測データについては、様々な視点からデータの妥当性を判断して使用する必要があります。基礎知識の学習参考文献※問題の回答・解説は、あくまで問題作成者の見解であり、個別の事象を適切に解決できるものとは限りません。①流出解析モデル利活用マニュアル2006年版(下水道新技術推進機構)P.29、37②流出解析モデル利活用マニュアル2006年版(下水道新技術推進機構)P.41~48③流出解析モデル利活用マニュアル2006年版(下水道新技術推進機構)P.44~48④雨水ポンプ場ネットワーク計画策定マニュアル2008年版(下水道新技術推進機構)P.157~17216日本水工設計(株)の協力により作成

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です